運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
127件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-12 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

特定水産物供給平準化事業は、かつて水産物調整保管事業とか需給変動調整事業というふうに言われていました。ところが、二〇一七年の行政事業レビュー事業者自助努力又は地方公共団体により行われるべきという指摘を受けて、この事業は今年度、つまり平成二十九年度で終了すると、新規事業においては対象水産物を限定するということになりました。対象から外した魚種を教えてください。

紙智子

2011-08-04 第177回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

今申し上げたように調整保管事業ただ一つですから、そういう意味ではもう少し厚みのある政策対策を打っていただいて、価格対策というのに取り組んでいただきたいというふうに思うわけです。  次に、養殖施設共同利用化への質問でありますけれども、二次補正ではこの共同利用復旧支援事業拡充措置がとられました。

横山信一

2006-05-31 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

それから、このほか、調整保管事業等を通じて全体の価格安定対策というようなことを進めておりますし、それからさらに、平成十七年度、これは多面的にも着目しました離島再生交付金でございます。こちらは漁業集落に交付しておりますけれども、事業内容種苗放流とか藻場改善等々でございまして、こういった集落の取り組みを通じて個々の漁業経営改善にもつながるというものでございます。  

小林芳雄

2005-10-25 第163回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

それから、今もお話ありましたように、水産物調整保管事業による価格変動緩和を図っていくためにこれをどう積極的に活用していくかということ。それからもう一つは、こういう事態になりましたので水産基本計画見直しに向けて早急にやっぱり対応をしていかなきゃならぬということで、それを進めていく漁業を今しているところでございます。

岩永峯一

2005-10-25 第163回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

だから、やっぱり私は、例えば水産調整保管事業なんかも真の魚価対策にはなりませんし、共済制度にしても、こういう経費がどんどん高くなっていくというときにはそれを補うようなものになっていないわけで、そういった改善も含めて、やっぱり抜本的な経営安定対策といいますか、そこのところを是非やっていただきたいと思うんですけれども、いかがでしょうか。

紙智子

2005-10-19 第163回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

それから、先ほど言いましたように、やはり水産物調整保管事業水産物価格変動緩和をどう図っていくかというような問題。そして、十九年の春を目途としているけれども、水産基本計画見直しに向けた漁業経営安定を図るための検討、これを前倒しで早くやっていこうじゃないかと。  それから、流通で、例えば漁業のように五段階、六段階流通をやっているところというのはもう三〇%以下なんですね。

岩永峯一

2004-11-10 第161回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

それからもう一つ魚価の問題でございますが、水産物は、非常に一どきに水揚げ集中するということで、魚価変動が激しいということで、昭和五十年度からでございますけれども、低落時に買い取りまして、価格が回復したときにそれを売り出すということでの水産物調整保管事業これを当初は、五十年度からは九魚種ということでスタートさせておりますが、その後、先生の御地元のカツオ・マグロ類ですとか、いろいろ追加してまいりまして

田原文夫

2004-03-02 第159回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

そういったことを踏まえまして、現在あります経営安定対策ということでは、御指摘漁業調整保管事業これは、平成十六年度は十六億円強要求しておりますけれども、そのほかに漁業共済制度ということで、これは当然加入している方々だけでございますけれども、そういった方に対します掛金の国庫助成、こういったものが別に七、八十億円程度の金額があるのではないかと思います。  

田原文夫

2002-06-11 第154回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

我が国の水産物調整保管事業実績は、一九九八年が約十二億円、実績率二六%、一九九九年が約十億円で実績率二二%、二〇〇〇年が約十一億円で実績率三〇%、二〇〇一年が約十六億円で実績率四二%。  こういうふうにして見てみますと、実績額の面で調整保管事業EU回収価格制度を近年上回っている状況にあると言えるのではないか、こう思うんですね。  

武部勤

2002-05-21 第154回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

このような中にありまして、漁業生産の維持を図るために、国際漁業管理機関等における適切な資源管理の実現や、二国間の漁業交渉を通じました漁場の確保を図りますとともに、本年度から、洋上保管を含みます受託方式水産物調整保管事業への導入、漁船リース事業実施等、適正なマグロ魚価形成生産コスト削減等による国際競争力の向上のための取組を支援をしてきているところであります。  

野間赳

2002-05-20 第154回国会 参議院 行政監視委員会 第5号

先生指摘のように、全頭検査前の牛肉市場から緊急に隔離するということで消費者の不安の払拭等目的としたものでございまして、この積算するに当たりましては、過去、豚肉調整保管事業等を実施しておりまして、それに準じまして、牛肉とか豚肉調整保管に、市場隔離に必要な標準的な経費ということで定額の奨励金にしたということでございます。  

須賀田菊仁

2002-04-18 第154回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

したがいまして、水揚げ集中等によります魚価の一時的な激しい変動漁業経営に及ぼす影響を緩和するということで、水産物調整保管事業を発動いたしております。イカにつきましても、そういう意味での調整保管事業を行っているところでございます。  また、直接的な価格対策ということではございませんけれども、価格形成力産地価格形成力を強化するという意味では、やはり産地市場の統合が必要でございます。

木下寛之

2002-04-16 第154回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

生産調整保管事業という、魚価安定にはほど遠い施策だったわけです。  そのころからやっぱり借金漬け経営借金漬け漁業ということがずっと言われてきて、それが今日に続いてきていると。だから、何でも融資ではない。しかも、魚価安長期化の下で不良債権がだんだん膨らんでいくというのは言わば当たり前と言ってもいいようなわけです。ですから、直接助成対策がやられていたならばこういう状況にもなかっただろうと。  

紙智子

2002-04-16 第154回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

政府参考人木下寛之君) 水産物価格安定を図るための予算といたしましては、平成十四年度で、一つは、主要水産物につきまして、水揚げ集中等によりまして価格が低落する際にこれを買い入れ、漁期終了後に放出を行う水産物調整保管事業を推進しているところでございます。この予算が国費で五億二百万、これが第一でございます。  

木下寛之

2001-10-30 第153回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

そういう意味で、今回取りまとめた対策の中での肉用牛肥育経営対策でありますとか、牛肉価格の回復を早急に図ることを目的といたします調整保管事業等、これを的確に実施いたしまして価格安定を図り、酪農経営の安定にもつなげていきたいというふうに考えております。  また、個別の対策といたしまして、従来から乳肉複合経営体質強化事業というものを実施しております。

小林芳雄

2001-04-11 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

○松本(善)委員 水産物については価格支持制度がないんですね、調整保管事業だけ。輸入の増加だとか景気の低迷など、長期にわたる魚価下落に対応するためには、直接補償だとか収入保険などの経営安定対策検討すべきではないかと思います。これは、WTO協定国内支持に抵触するんでしょうか。あわせてお答えいただきたいと思います。

松本善明